スシローの甘だれ、昔は透明の容器に入っていましたが、今は可愛くパッケージされています。
美味しいネタ
甘だれをかけて美味しかったネタがこちら。
タコ
スシローの生だこ、青じそが挟んであり醤油だとさっぱり食べられますが。。。

今回は甘だれで。これは釣り歴=年齢-5歳というような釣り好きの農水省の官僚に教えてもらった食べ方。確かに築地の高級店で食べたタコの寿司には煮詰めが塗られていたぞ。
たこ+甘だれ=高級店風
その時の味に似ているぞ!!!高級感を感じたい方はぜひ。

今回は青じそを抜かずに食べましたが、生だこに甘だれをかける場合は青じそを抜いてもいいかもしれません。
甘だれのラベルにもたこの絵が描かれているので、たこに甘だれをかけるのはありなのかもしれない。
エビアボカド
スシローでも上位の人気ネタのえびアボカド。えびの上にアボカドとスライス玉ねぎ+マヨネーズをかけたお寿司。
えびアボカドに甘だれはいろんなテレビでも紹介されている食べ方なんです。

甘だれかけます。テレビをマネして細めにかけてみました。

テレビでも照り焼き風になっておいしいと言っておりましたが、まさにその通り。日本人のDNAに刷り込まれた好きな味!!!
甘だれ+マヨネーズ=照り焼き風(ハンバーガーチェーンのあれ)
照り焼きバーガーの味が好きな人はぜひ。
シーチキン軍艦
こちらも日本人なら好きな味のシーチキンマヨ。酢飯の酸味とシーチキンマヨのコクとノリの風味が一体となってまずくないわけがない軍艦寿司。
シーチキンマヨに甘だれ。これは意外な組み合わせ。これはテレビで回転寿司研究家の方が紹介した方法だそうです。
初体験ドキドキ。

かけます。

甘だれの甘味の後に濃厚なシーチキンマヨのコクを感じることができ、うまく表現できないですが、甘だれ無しよりも確実においしいです。
ボツネタ
挑戦はしてみたものの、口に合わなかったネタたちを紹介します。勇気あるチャレンジャー求みます!
生ハム
生ハムの上にスライス玉ねぎ+マヨネーズをかけたお寿司。ネタの構成的にはえびアボカドに近いため、おいしいかもしれない。

かけます。

うーん、、、甘だれの後に生ハムのしょっぱさが襲ってきて複雑な味。甘味からの強烈な塩味で正直きつかったです。
おまけ
期間限定で開催されている大九州展のメニューの馬刺しにぎりは甘だれと醤油を1:1で混ぜたなんちゃって九州風醤油を作って食べると美味しかったです。
コメント